ご挨拶

皆様こんにちは。この度、土浦市おおつ野、土浦協同病院向かいで西郷整形外科リハビリクリニックを開業致しました。当クリニックでは、最新のリハビリ機器と理学療法士による、患者さま一人一人に適した最良のリハビリを提供したいと考えています。私自身ラグビーで怪我をし、手術を受け、リハビリを経て競技復帰した経験から、痛みの辛さや経過に対する不安など身をもって体験しております。その経験を生かし、患者様の立場に寄り添った丁寧な診察を心がけ、身近なかかりつけ医として、一人でも多くの患者様の痛みがとれて快適な生活が出来るようサポートしたいと考えています。また、精査や手術が必要な患者様に対しては、土浦協同病院と連携して治療を行って参ります。皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。
院長 西郷 峻瑛
治療への想い
痛みの悪循環から抜け出すリハビリを

私たちの体というのは、使っていて初めて筋力や可動域が維持されており、使わなくなったら途端に関節が固まり、筋力は低下します。つまり筋力や可動域を維持するためには適切な運動をすることが必要です。
痛みのない状態では普通に動かすことが可能なのですが、痛い状態では動かせと言われてもうまくできません。
誰でも痛いのは嫌なので、痛み止めを飲んでごまかすか、痛い部位を使わないようにして、無理して仕事や運動を続けてしまうと思います。ですが無理して続けていると、変な姿勢や体の使い方になって別の部位への負担を増加させ、違う部位が痛くなり、最初に痛かった部位は使わないのでどんどん固まって動かなくなるという悪循環になります。
手術や怪我をした人についても、治すためには固定して安静期間が必要ですが、固定した影響で動きが悪くなってしまいます。そのような状態から痛みなく正しく動けるようになるためにはリハビリが効果的です。
症状は放置せず早期にご相談ください
年のせいだから、あるいは怪我をしたからもうしょうがないと思って痛み止めだけ飲んでいる人も少なくないと思います。痛み止めは痛みを感じにくくするだけであって、悪い場所が治るわけではありません。痛みは負担がかかって出ることが多いので、負担がかからないように体の使い方を直すことが大事です。
痛みがなく健康な状態で長く生活できるように、症状があれば放置するのではなく、早めに病院を受診して相談することが大切です。
略歴

- 獨協医科大学卒業
- 岩手県立胆沢病院
- 岩手医科大学大学院卒業
- 岩手県立二戸病院
- 岩手県立釜石病院
- 土浦協同病院
資格・学会
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 日本整形外科学会認定リハビリテーション医
- 日本整形外科学会認定リウマチ医
- 日本整形外科学会認定スポーツ医